4年振りの大会まで後1ケ月となりました。
全国から参加選手1167人が宮古島に集結します!
本日のR紙面で県内話題の選手が紹介されてます。

Okinawa Triathlon Union
4年振りの大会まで後1ケ月となりました。
全国から参加選手1167人が宮古島に集結します!
本日のR紙面で県内話題の選手が紹介されてます。
競技距離:19.3km(S 1㎞・B 15㎞・R 3.3㎞)
参加規定:高校生(15歳以上18歳以下)
2023年度日本トライアスロン連合登録会員
定 員:30名(先着順)
大会HP shima-tri.com
2023年 3月12日(日) JTU公認審判新規・更新講習会を沖縄県宜野湾市にて開催。
沖縄県トライアスロン連合会長の宮城直久氏が講師で近年のトライアスロン状況や
JTUルールの解釈の説明や心肺蘇生訓練を参加者自ら体験した講習会を実施した。
主催:OTU 協力: 宜野湾水泳協会
2023年3月5日JTU公認審判新規・更新講習会を八重山にて開催。
OTUから宮城氏と玉那覇氏が講師でJTUルールや心肺蘇生訓練を取り入れた講習会を実施しました。
日本トライアスロン連合(JTU)公認第2種及び第3種審判講習会のご案内
以下のとおり、JTU審判資格認定講習会、試験を実施いたします。
【八重山開催】※新規審判講習会
1.日程:2023年3月5日(日)
2.時間:(受付)9:00〜/(講義)9:30〜
3.会場:石垣市運動公園野球場下会議室
4.受講料:第3種/2,000円(新規登録料、ルールブック代として)
5.講師:吉村 安史(八重山トライアスロン協会会長)
6.その他:証明写真(3cm×4cm)を2枚ご持参ください。
7.申込:八重山トライアスロン協会 理事/仲若(090-3790-9686)
【本島開催】※公認第三種新規審判講習会
1.日程:2023年3月12日(日)
2.時間:9:00〜12:00
3.会場:宜野湾市立グラウンド会議室
4.受講料: 第3種/2,000円(新規登録料、ルールブック代として)
5.講師:宮城 直久(沖縄県トライアスロン連合会長)
6.その他:証明写真(3cm×4cm)を2枚ご持参ください。
7.申込:jimu@okinawa-tu.jp へご連絡ください。(締切:3月10日(金))
【本島開催】※公認第二種・第三種更新審判講習会
1.日程:2023年3月12日(日)
2.時間:13:00〜16:00
3.会場:宜野湾市立グラウンド会議室
4.受講料:1,000円(更新登録料として)
5.講師:宮城 直久(沖縄県トライアスロン連合会長)
6.その他:証明写真(3cm×4cm)を2枚ご持参ください。
7.申込:jimu@okinawa-tu.jp へご連絡ください。(締切:3月10日(金))
沖縄ブロック/沖縄県会場のJTU認定記録会2023(スイム&ラン)を下記の通り、開催を予定しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公益財団法人日本トライアスロン連合認定記録会(2023/沖縄県)
日時:2023年5月7日(日)9:00開始
会場:沖縄県総合運動公園 (沖縄県沖縄市比屋根5-3-1)
【スイム】:水泳プール 【ラン】:サブグラウンド
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エントリーなどの詳細につきましては、改めて当連合HPにて告知させていただきます。
トルコ・シリアで悲劇的な地震により、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU:会長 岩城光英)では、2023年2月13日から義援活動を行っております。
https://www.jtu.or.jp/news/2023/02/13/48208/
この度、JTUでの義援活動がトルコトライアスロンのHPに掲載されました。
ぜひ、引き続きトライアスロンファミリーのご支援とご協力をお願い申し上げます。
既にご協力をいただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
*トルコトライアスロンHP
https://www.triatlon.org.tr/8500-kilometre-uzaktan-dostluk-eli-995.html
<抜粋・簡易訳>
カフラマンマラシュで発生した2つの地震災害の後、アジアトライアスロン連合と日本トライアスロン連盟から友好の手を差し伸べられました。
「2011年のサポートは忘れていません」
日本トライアスロン連合の岩城光英会長は、地震で被災された皆様にお見舞いを申し上げるとともに、2011年3月11日に発生した東日本大震災で自
分も被災した一人であることを思い出し、次のように述べました。「あの時、トルコからいただいた支援に勇気づけられました。このことを忘れて
はいません。 日本として、貴連盟を通じて貴国に送る義援金活動を開始することをお知らせするとともに、一日も早く地震の影響が克服されるこ
とを祈念しています。」
トルコトライアスロン連盟のベイラム・ヤルチュンカヤ会長は団結と支援のメッセージを寄せてくれた両組合に感謝の意を表しました。
第75回沖縄県民体育大会トライアスロン競技(第18回あやはしトライアスロン大会兼国体選考会)を下記日程にて開催予定とすることが、理事会で決定いたしましたのでご報告させていただきます。
第75回沖縄県民体育大会トライアスロン競技
(第18回あやはしトライアスロン大会兼国体選考会)
開催日程:2023年6月25日(日)
開催場所:あやはし海中道路ロードパーク特設コース
※大会開催日が変更となる可能性もございます。その際は、HPにてお知らせいたします。
また、大会エントリーは現在準備を進めておりますので、改めて当HPにてご案内させていただきます。
トルコ・シリアで悲劇的な地震により、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
公益社団法人日本トライアスロン連合(JTU:会長 岩城光英)では、被災地の一日も早い復興を願いながら、次の通り義援活動を行います。
日本全国のトライアスロンファミリーのご支援とご協力をお願い申し上げます。
[1]義援金の送付先(二カ所)
1)ゆうちょ銀行
〇一八支店(ゼロイチハチ支店) 普通預金 0187603
公益社団法人日本トライアスロン連合 (シャ)ニホントライアスロンレンゴウ)
2)三菱UFJ銀行
渋谷支店 普通預金 0286302
公益社団法人日本トライアスロン連合 (シャ)ニホントライアスロンレンゴウ)
[2]義援金の配布方法と義援者名の掲載等
1)お預かりした義援金は、被災地のトルコ並びにシリアのトライアスロン競技団体に配分し、配布内容をJTUウェブサイトで公示します。
2)ご支援頂いた方々の情報は団体名、個人名をJTUウェブサイトに掲載することを基本とします。
掲載を希望されない場合は、別途JTU事務局にご連絡をお願いします。
※)https://www.jtu.or.jp/privacy_policy/
2023年2月7日、パラトライアスロンナショナルチームが沖縄合宿入り。
空港にて歓迎式を行い激励しました。
本合宿は、東京パラリンピック競技で日本勢初となる銀メダルを獲得した宇田秀生選手、アジアトライアスロンパラ選手権2021PTVI3(視覚障がい)3位の山田陽介選手、2022ワールドパラトライアスロンシリーズ横浜大会PTVI (視覚障がい)8位入賞の樫木亮太選手ら3名及びコーチ・スタッフ3名が参加。本部町を拠点に約1か月間実施されます。